沐浴のコツ・注意点


生後1ヶ月頃までは、赤ちゃんをお風呂に入れる「沐浴」を行います。
沐浴をスムーズにトラブルなく行えるように、沐浴を行う上でのコツや注意点などのポイントを紹介します。
沐浴をスムーズにトラブルなく行えるように、沐浴を行う上でのコツや注意点などのポイントを紹介します。
目次
事前準備
沐浴中
沐浴の頻度
沐浴のタイミング
事前準備
コツ・注意点

お湯の温度は
少しぬるめに

・お湯の温度は、大人のお風呂よりも少しぬるめにしましょう
・夏場は38~40度、冬場は40~41度くらいを目安にすると良いでしょう
・熱すぎるとやけどしてしまう恐れもありますので、はじめに必ず湯温をチェックすることを習慣づけましょう
コツ・注意点

タオルと着替えは
あらかじめ準備を

・一人で沐浴を行う場合は、バスタオルや着替えをあらかじめ広げて準備しておきましょう
・そうすることで、沐浴後のふき取りや着替えが楽になります
・肌着のそでをウェアのそでに通しておくと、着せる回数が一度で済みます
沐浴中
コツ・注意点

手早く行おう

・赤ちゃんはまだ体力がなく、長時間沐浴を行うと疲れてしまいます
・お湯で洗う時間は3~5分くらいを目安にして、手早く入れるようにしましょう
沐浴の頻度
コツ・注意点

毎日沐浴して清潔に

・赤ちゃんは新陳代謝が活発で、生後2ヶ月頃までは皮脂の分泌が盛んです
・そのため、毎日沐浴して清潔にしてあげましょう
コツ・注意点

不調のときは無理しない

・赤ちゃんの体調が悪そうなときや機嫌が悪いときは、無理して沐浴させる必要はありません
・沐浴を嫌がる場合は、お湯の温度が高すぎる/低すぎる、空腹である、発熱がある、といった原因がないかを確認しましょう
・原因がわからない場合は無理をせず、清潔を保つために、お湯でぬらして絞ったガーゼやタオルなどで体をふいてあげると良いでしょう
沐浴のタイミング
コツ・注意点

なるべく同じ時間帯に

・夜遅くは避けて、なるべく毎日同じ時間帯に沐浴するようにしましょう
・そうすることで、生活リズムが整いやすくなります
・ただし、きっちり時間を守る必要はありませんので、負担にならない範囲で行いましょう
コツ・注意点

授乳直後の沐浴は
避けよう

・授乳直後はうんちが出やすかったり、吐き戻してしまったりすることがあります
・そのため、授乳直後に沐浴を行うのはなるべく避けるようにしましょう